
急成長し続ける
IT化社会において、
重要度を増すのは、
「総合的な情報モラル教育」です!

近年、ネットやスマホに「使われる」のではなく、自分のために「使いこなす」能力は、一層必要になっています。
でも、現状はどうでしょうか?
急増するSNS関連の事件、ネット依存症が原因とみられる犯罪、引きこもりやいじめなどが、大きな社会問題となっています。
とりわけ、子どもたちに与える影響は深刻です。 犯罪に至らなくても、健全な情緒を育む点でも支障をきたし、学業低下や社会への不適応と言った、子どもの将来にも大きな影響を及ぼす事態が憂慮されています。
「SNSでは会話できても、リアルな友達や大人とは目を合わせて会話ができない」、「ネット上が作る、見せ掛けの自尊心」、「結果を深く考える力の欠如」などの現状も、この先の社会を形成する若者にとって懸念すべき状況です。
では、原因はどこにあるのでしょうか?
それは、社会で生きていく中で一番必要とされる、「コミュニケーション力」や「シンキング力」を培うための教育が、ほとんど実施されていない点にあります。
ICT教育には、新たな技術を教える事と、それを使いこなすと共に、「自分を守っていく」事の両方が必要です。 いわば、「守り」と「攻め」の教育です。
つまり、ICT化やプログラミング教育に注力すると同時に、それに比例した「情報力/人間力」を向上させる教育も不可欠になります。
今後、どれだけAI社会が台頭しても、相手の感情や状況を読み取り、その情報を深く考えて、適切に発信するいわば「対面コミュニケーション理論」は欠かせません。
このコミュニケーション力の不足によって、誤解や感情的なトラブルが、次々に生み出されていることを考えると、これは、社会全体の基盤を整える力であると言えます。 同時に、コミュニケーション力は、社会人として心身の健康を守り、最善の人生を送っていくためにも不可欠な要素であると考えます。
そこで、私たちは学校教育だけでは不足しがちな、「ヒューマンリテラシーをベースとした総合情報モラル教育」の実践を目的に、このNPO法人を設立しました。
医療関係者や、県内の大学、その他専門家の皆さまの力を頂き、各種プログラムを作成していますが、社会の潮流に焦点を合わせた教育訓練を目指して、今後も努力を続ける所存です。

急成長し続けるIT化社会において、重要度を増すのは、
「総合的な情報モラル教育」です!

近年、ネットやスマホに「使われる」のではなく、自分のために「使いこなす」能力は、一層必要になっています。
でも、現状はどうでしょうか?
急増するSNS関連の事件、ネット依存症が原因とみられる犯罪、引きこもりやいじめなどが、大きな社会問題となっています。
とりわけ、子どもたちに与える影響は深刻です。 犯罪に至らなくても、健全な情緒を育む点でも支障をきたし、学業低下や社会への不適応と言った、子どもの将来にも大きな影響を及ぼす事態が憂慮されています。
「SNSでは会話できても、リアルな友達や大人とは目を合わせて会話ができない」、「ネット上が作る、見せ掛けの自尊心」、「結果を深く考える力の欠如」などの現状も、この先の社会を形成する若者にとって懸念すべき状況です。
では、原因はどこにあるのでしょうか?
それは、社会で生きていく中で一番必要とされる、「コミュニケーション力」や「シンキング力」を培うための教育が、ほとんど実施されていない点にあります。
ICT教育には、新たな技術を教える事と、それを使いこなすと共に、「自分を守っていく」事の両方が必要です。 いわば、「守り」と「攻め」の教育です。
つまり、ICT化やプログラミング教育に注力すると同時に、それに比例した「情報力/人間力」を向上させる教育も不可欠になります。
今後、どれだけAI社会が台頭しても、相手の感情や状況を読み取り、その情報を深く考えて、適切に発信するいわば「対面コミュニケーション理論」は欠かせません。
このコミュニケーション力の不足によって、誤解や感情的なトラブルが、次々に生み出されていることを考えると、これは、社会全体の基盤を整える力であると言えます。 同時に、コミュニケーション力は、社会人として心身の健康を守り、最善の人生を送っていくためにも不可欠な要素であると考えます。
そこで、私たちは学校教育だけでは不足しがちな、「ヒューマンリテラシーをベースとした総合情報モラル教育」の実践を目的に、このNPO法人を設立しました。
医療関係者や、県内の大学、その他専門家の皆さまの力を頂き、各種プログラムを作成していますが、社会の潮流に焦点を合わせた教育訓練を目指して、今後も努力を続ける所存です。
団体名 | NPO法人 静岡ICT教育21 |
理事 | 杉山 岳 北條 敦司 斎上 達 |
法人詳細情報 | こちらをご覧ください |
所在地 | 〒421-0115静岡県静岡市駿河区みずほ3丁目4-6 |
活動分野 | 教育分野、現場における「総合情報モラル教育プログラム」の提供及びコンサルティング 「人間力」を強化する「ヒューマンリテラシー教育プログラム」の提供及びコンサルティング ネット依存に関する予防及び対応プログラム全般 地域の方を対象とした各種ICT関連講座の開催 個人相談/個別レッスンの提供 専門医療機関、大学との共同研究 |